Windows10バージョン2004のマシンにリモート接続する場合はご注意ください。
画面の非表示を有効にするオプションは、リモート画面を非表示にするためには動作しません。
デフォルトと回避策にかかわらず、どのような問題も解決しませんでした。
私たちのエンジニアリングチームは新しいソリューションに取り組んでいます。
※Windows10バージョン2004の問題は Streamer version 3.4.4.0 for Windowsリリースで解決しております。
最新のStreamerではリモート画面を非表示にするための、ドライバのインストールは不要で、下記の制限事項を除いてほとんどの場合に機能します。
- Windows 10 v1903以前のマシンでは、動作する前にシステムの再起動やディスプレイの変更(解像度の変更、ディスプレイの無効化/有効化など)が必要になる場合があります。
- HDグラフィックスを搭載した第1世代または第2世代のIntel CPUを搭載した一部のコンピュータでは動作しません。
- USBポート(USBからVGAスイッチなど)を使用してモニターが接続されている一部のコンピューターでは機能しません。スイッチのドライバーをインストールすると問題が解決する場合があります。
- 休止状態/スリープ状態から起動したばかりのコンピュータに接続すると、最初の接続時に動作しません。それ以降は動作するはずです。
- リモートセッション中にWindowsユーザーを切り替える、またはWindowsユーザーをログオフまたはログインすると、リモート画面表示がオンになり、その後再びオフになります。
- ディスプレイの自動調整ソフトによっては、f.lux、Asus Splendid Eye Care(Asus ノートパソコンに内蔵されているソフト)など、リモート画面がオンに戻る場合があります。
回避方法
- Windows 10バージョン2004のマシンではまだ動作しません。
以前のバージョンへの戻し方はこちら
ストリーマー / セキュリティ]タブの[画面を非表示にします]オプションをチェックすると、ほとんどの場合、リモートセッション中にリモートコンピュータの画面が空白になるように動作するはずです。
うまくいかない場合は、次の手順に従って回避策を適用してください。
- ストリーマーのインストールフォルダに移動し、Driver/Monitorフォルダに移動します。
C:Program Files (x86)SplashtopSplashtop RemoteServerDriverMonitor - インストール用のバットファイルを右クリックし、管理者権限で実行してください。
32bitの場合はinstall_driver.batを使用してください。
64bitのパソコンでは、install_driver64.batをご利用ください。
以上です。
ご注意ください。
-
画面非表示機能はモバイルデバイスがStreamerに接続中のみ作動いたします。
もし接続が切れてる状態ですと画面の非表示の所にチェックが入ってても画面は表示されます。
デバイスの方で画面の非表示をオン、オフすることも出来ます。 -
PC側の画面非表示機能を御利用いただく場合のご注意
リモート接続時に社内のPC画面を非表示にする機能を御利用時に、PC側のグラフィックドライバーが最新ではない場合にうまく機能しない場合がございます。
以下の方法でグラフッィックドライバを最新の状態にして御利用ください。
Windows OSの場合)
コントロールパネル→デバイスマネージャー →ディスプレイアダプタ →ご 利用中 の ディスプレイドライバ →ドライバタブ →ドライバ の 更新
Mac OS Xの場合)
アップルのロゴをクリックします。
[アップル ] メニューの [ソフトウェア アップデート ] をクリックします。
Mac OS X のアップデートがある場合は、そのアップデートをインストールできます。
グラフィックドライバのアップデートがある場合、そのアップデートは Mac OS X のアップデートに含まれています。
注)PC環境固有の問題で正しく稼働しない事象が報告されています。
恐れ入りますが本機能につきましてはサポート対象外とさせていただきたくご了承の程お願いいたします。
- 空白画面を有効にする回避策には制限があります。
- Splashtop Enterpriseをご利用の方は、以下の添付ファイル(DPMS_STE.zip)をダウンロードして解凍し、install_driver.bat (64ビットOSの場合はinstall_driver64.bat)を実行してください。
DPMS_STE.zip
(90 KB) - UAC (ユーザーアカウント制御) ダイアログがポップアップした場合、空白の画面は無効になります。
解像度を変更したり、モニタを切り替えたり、デスクトップを切り替えたりすると、移行中のホスト/ストリーマコンピュータの画面が数秒間表示されます。 - Surface 3はサポートしていない場合があります
- この機能が使えない場合の回避策としましては
ディスプレイの電源をオフにして使用いただくか、
ディスプレーエミュレータ(ダミープラグアダプタ)を
使用していただいて物理的に画面を非表示にしていただく方法がございます。
ディスプレーエミュレータについて詳しくはこちら